top of page
建設現場での打合せ

活動の始まり

私たちは2004年より土地の有効活用を目的に、住宅建設販売を開始しました。活動の最初の目的や目標についてご説明いたします。

温泉のお湯を触る手

ラドン温泉(29±4Bq/L)

全国5位

「支えあうコミュニティ」を事業創出の目的として、土地を活用する事業を開始しました。

​目的

事業としての経済的自立

「支えあうコミュニティ」を創出するための土地の確保

結果

天然温泉付きの土地を確保することができました。

お気軽にご連絡ください。

お客様のお声を大切にしています。

どんな小さなことでも、お気軽にご質問やご意見をお寄せください。

高齢者の車いすを押す介護士

老人ホーム事業

当施設は、4戸の住宅型有料老人ホームを運営しており、約80人の高齢者に質の高いケアを提供しています。医療と介護の連携を重視し、高齢者一人ひとりに適したサポートを実施しています。

背景

特別養護老人ホームが不足していた時期に、重度の高齢者が行き場を失う問題がありました。この状況を受け、医療と介護を統合した体制を整備し、病院での治療後も安心して生活できる環境を提供する必要がありました。看護師を重点的に配置し、介護職員が医療行為に対応できる施設を構築しました。

サービスの特徴

  • 安心のケア体制
    介護職員が必要な医療行為に準備対応できるよう、看護師を重点的に配置しています。

  • 医療と介護の統合
    高齢者の健康状態に応じた包括的なケアを提供します。

  • 個別対応
    各利用者のニーズに基づいた専門的なサポートを行います。

ナーシングホーム四日市

患者と介護士

老人ホーム事業

当施設は、4戸の住宅型有料老人ホームを運営しており、約80人の高齢者に質の高いケアを提供しています。医療と介護の連携を重視し、高齢者一人ひとりに適したサポートを実施しています。

背景

特別養護老人ホームが不足していた時期に、重度の高齢者が行き場を失う問題がありました。この状況を受け、医療と介護を統合した体制を整備し、病院での治療後も安心して生活できる環境を提供する必要がありました。看護師を重点的に配置し、介護職員が医療行為に対応できる施設を構築しました。

サービスの特徴

  • 安心のケア体制
    介護職員が必要な医療行為に準備対応できるよう、看護師を重点的に配置しています。

  • 医療と介護の統合
    高齢者の健康状態に応じた包括的なケアを提供します。

  • 個別対応
    各利用者のニーズに基づいた専門的なサポートを行います。

ナーシングホーム四日市

シェアハウス花鳥風月の外観

シェアハウス事業

単独で住居を賃借できない高齢者や障がい者向けに、11人定員のシェアハウスを運営しています。

オランダの​医療・介護事業者の視察を受けました。

集合写真 .オランダ視察団.jpg

記念撮影

オランダの医療・介護事業者との交流会

​交流会

日常の様子

茸の画像

障がい者の自立支援活動

2014年より、A型障がい者就労支援事業を開始し、現在20名が自立を目指して働いています。私たちは、最低賃金を確保している点を特に強調しています。これにより、利用者が安心して働き、自立を促進できる環境を提供しています。

​障がい者就労支援事業

写真で見る弊社の事業

きのこ

障がい者の自立支援活動

2014年より、A型障がい者就労支援事業を開始し、現在20名が自立を目指して働いています。私たちは、最低賃金を確保している点を特に強調しています。これにより、利用者が安心して働き、自立を促進できる環境を提供しています。

​障がい者就労支援事業

写真で見る弊社の事業

ラベンダー畑を歩く老夫婦

「支え合い」の理念

2009年より、「懸命に生きる人たちを支えあう」活動として、住宅型有料老人ホームの運営を始めました。支え合いの理念について紹介します。

当時は高齢者が増加していき、家族で高齢者が高齢者を介護して生きずまった挙句一方の介護される高齢者を殺害して、もう一方は自ら命を絶つようないたたまれないような事件が後を絶たない時代は意見にあった。そこで低料金で医療と介護をおこなう事業モデルを構築して4か所の住宅型有料老人ホーム事業をおこなった。

ナーシングホーム四日市のスタッフと利用者

ナーシングホーム
四日市にじ

ナーシングホーム四日市の外観

成果の紹介

これまでの取り組みがどのように住人や地域社会に貢献しているか、具体的なエピソードや成果を紹介します

地域の三重県、大学、銀行から
数々の栄誉ある表彰を受けています。

表彰状||ジャパン・レジリエンス・アワードでの最優秀賞
賞状|33FGビジネスプランコンテスト2021
表彰状|農林水産ビジネスプランプレゼンテーション大会のイノベーション大賞

お客さまからの声

立地や利便性はとても良いと思います。

コロナで入居者の方を遠くから、ちらっとしか拝見できませんでしたが、職員の方が一生懸命にお世話をしておられました。

 親身になってお話しを聞いてくださいました。残念ながら空きがないのと、介護度が合わなかったので、今回は見送ることになりますが、お伺いしてよかったです。改善点はありません。

 スタッフの人数は想像より多かったです。ナースコールは分かりませんが、緊急対応、医療機関との提携は万全のようでした。

 コロナで食事は体験しておりませんが、食事の体制はしっかりしておられると伺いました。立地や利便性はとても良いと思います。 

笑顔の看護師

今後の目標

「支え合いのコミュニティ」として未来の新しい目標やビジョンを提示し、地域社会全体で支え合う理想に向けた計画を共有します。

地域活性化の図
畑で農作物を持つ女性
高齢者の肩を支える介護士

農業・森林保全・畜産

食の健康促進や地域の持続可能性に貢献する

医療・介護

健康寿命の延伸を目指し、医療ケアサービス

社会福祉

経済的自立や福祉サービスを提供し、社会的な支援

観光

農宿や観光農園、牧場があり、地域の魅力を外部に発信

ビニールハウス

きのこ・野菜の生産と加工

高齢者や障がい者のために「食」を提供することを目指し、きのこや野菜の生産・加工プロジェクトを行っています。

きのこ松太郎��の工場内の風景
きのこ松太郎の工場内の風景
畑作業をするスタッフ

共生をテーマに私たち(連合事業体)の

20年の取り組みと今後の一手

お問い合わせ

1.png

入居者募集

1.png

スタッフ募集

1.png
bottom of page